脚本/羽原大介、主題歌/「麦の唄」中島みゆき、語り/松岡洋子
※スマホは左スワイプ
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 平均 | 歴代 | 週 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21.8 | 21.8 | 21.8 | 22.3 | 20.6 | 19.5 | 21.3% | 鬼の目にも涙 | 1週 | 9/29~ |
| 休止 | 20.7 20.7 | 20.5 | 20.5 | 21.1 | 18.9 | 20.4% | 災い転じて福となす | 2週 | 10/6~ |
| 21.8 | 20.2 | 18.9 | 22.3 | 21.7 | 18.7 | 20.6% | 住めば都 | 3週 | 10/13~ |
| 21.3 | 21.2 | 21.3 | 20.6 | 20.4 | 20.4 | 20.9% | 破れ鍋に綴じ蓋 | 4週 | 10/20~ |
| 19.0 | 21.2 | 19.9 | 20.4 | 20.9 | 18.5 | 20.0% | 内助の功 | 5週 | 10/27~ |
| 18.1 | 20.4 | 22.5 | 20.4 | 20.9 | 19.3 | 20.3% | 情けは人のためならず | 6週 | 11/3~ |
| 20.8 | 20.4 | 20.7 | 20.4 | 20.3 | 19.7 | 20.4% | 触らぬ神に祟りなし | 7週 | 11/10~ |
| 19.0 | 18.9 | 19.8 | 19.6 | 19.0 | 19.7 | 19.3% | 絵に描いた餅 | 8週 | 11/17~ |
| 19.1 | 21.6 | 20.7 | 20.1 | 19.1 | 18.7 | 19.9% | 虎穴に入らずんば虎子を得ず | 9週 | 11/24~ |
| 19.2 | 20.1 | 19.5 | 19.9 | 20.4 | 18.8 | 19.7% | 灯台下暗し | 10週 | 12/1~ |
| 19.0 | 17.7 | 19.6 | 18.9 | 20.9 | 18.7 | 19.1% | 子に過ぎたる宝なし | 11週 | 12/8~ |
| 21.1 | 20.0 | 21.0 | 21.4 | 21.1 | 19.9 | 20.8% | 冬来たりなば春遠からじ | 12週 | 12/15~ |
| 20.4 | 20.2 | 20.6 | 20.8 | 21.3 | 19.5 | 20.5% | 急いては事をし損じる | 13週 | 12/22~ |
| 18.8 | 20.5 | 20.6 | 21.5 | 20.6 | 19.3 | 20.2% | 渡る世間に鬼はない | 14週 | 1/5~ |
| 19.3 | 20.4 | 21.8 | 21.1 | 20.6 | 19.3 | 20.4% | 会うは別れの始め | 15週 | 1/12~ |
| 19.4 | 22.1 | 21.7 | 20.5 | 21.5 | 18.8 | 20.7% | 人間到る処青山有り | 16週 | 1/19~ |
| 20.8 | 21.1 | 22.9 | 21.5 | 23.6 | 21.0 | 21.8% | 負うた子に教えられる | 17週 | 1/26~ |
| 23.3 | 22.5 | 22.5 | 24.4 | 22.6 | 21.3 | 22.8% | 遠くて近きは男女の仲 | 18週 | 2/2~ |
| 22.4 | 24.6 | 21.8 | 22.1 | 22.4 | 19.7 | 22.2% | 万事休す | 19週 | 2/9~ |
| 23.6 | マスター カット | 21.2 20.8 | 22.8 | 23.1 | 21.4 | 22.2% | 夏は日向を行け 冬は日陰を行け | 20週 | 2/16~ |
| 21.4 | 22.1 | 23.1 | 21.4 | 22.5 | 20.8 | 21.9% | 物言えば唇寒し秋の風 | 21週 | 2/23~ |
| 22.0 | 21.8 | 22.8 | 22.8 | 22.3 | 21.3 | 22.2% | 親思う心にまさる親心 | 22週 | 3/2~ |
| 23.6 | 21.9 | 23.5 | 22.3 | 23.0 | 21.3 | 22.6% | 待てば海路の日和あり | 23週 | 3/9~ |
| 23.6 | 23.7 | 22.3 | 23.7 | 25.0 | 22.5 | 23.5% | 一念岩をも通す | 24週 | 3/16~ |
| 23.2 | 22.6 | 23.1 | 21.7 | 23.3 | 23.2 | 22.9% | 人生は冒険旅行 | 25週 | 3/23~ |
| 21.1% | 歴代視聴率ランキング |
マッサン演技力の投票
投票すると人気順に!
マッサンで演技力が高いのは?(終)
- シャーロット・ケイト・フォックス 30%, 4157 票4157 票 30%4157 票 - 総投票数の30%
- 堤真一 15%, 1995 票1995 票 15%1995 票 - 総投票数の15%
- 玉山鉄二 12%, 1593 票1593 票 12%1593 票 - 総投票数の12%
- 泉ピン子 6%, 852 票852 票 6%852 票 - 総投票数の6%
- 風間杜夫 5%, 720 票720 票 5%720 票 - 総投票数の5%
- 八嶋智人 5%, 681 票681 票 5%681 票 - 総投票数の5%
- 濱田マリ 5%, 656 票656 票 5%656 票 - 総投票数の5%
- 小池栄子 5%, 637 票637 票 5%637 票 - 総投票数の5%
- 前田吟 4%, 539 票539 票 4%539 票 - 総投票数の4%
- 相武紗季 3%, 443 票443 票 3%443 票 - 総投票数の3%
- 西川きよし 2%, 288 票288 票 2%288 票 - 総投票数の2%
- 西田尚美 1%, 184 票184 票 1%184 票 - 総投票数の1%
- 早見あかり 1%, 152 票152 票 1%152 票 - 総投票数の1%
- 高橋元太郎 1%, 142 票142 票 1%142 票 - 総投票数の1%
- 堀井新太 1%, 115 票115 票 1%115 票 - 総投票数の1%
- 浅香航大 1%, 113 票113 票 1%113 票 - 総投票数の1%
- 江口のりこ 1%, 105 票105 票 1%105 票 - 総投票数の1%
- 夏樹陽子 1%, 73 票73 票 1%73 票 - 総投票数の1%
- 優希美青 1%, 72 票72 票 1%72 票 - 総投票数の1%
- 及川いぞう 0%, 54 票54 票54 票 - 総投票数の0%
- 白井晃 0%, 54 票54 票54 票 - 総投票数の0%
- バッファロー吾郎A 0%, 49 票49 票49 票 - 総投票数の0%
- 成河 0%, 30 票30 票30 票 - 総投票数の0%
総投票数: 13704
投票者数: 6668
2014年8月2日 - 2015年4月1日
投票は閉じられました



コメント 承認後に掲載されます
たけし実はいい奴なんじゃね?
違うのかな・・・
たけし君実は良い子なんだと思う
ただ優しいお母さんのいるエマが羨ましいだけなんだよね、きっと
りんご汁をどうやって売れるようにしていくのか楽しみ
鴨居商店で大将から学んだことをマッサンが活かすっていう展開希望
それにしても何も言い返さないマッサンは本当に大人になったw
>大将に学んだこと
客に口に合うウイスキー?
合うか合わないかがマッサンのポリシーじゃないんだとこのドラマは長く伝えている。
大将のやりかたは商売として理に適い売れなければならない。
正しく経営者。
しかしマッサンは真逆の人間。
極めた技師であり本場のまんまの味を売り出したい。
その純粋な一点故にマッサンの奮闘はもどかしいものだ。
あの時代の日本国内では似つかわしくないであろう。
信念など諦めてしまえば簡単だ。
しかし貫く事こそ唯一であって偉大な冒険アドベンチャーなのだと思う。
純粋な信念だけでは叶う道は厳しい。
しかしながら今はマッサンのウイスキーの出荷を待ちわびる日々になった。
奮闘に幸あれ
NHK「マッサン」のドラマガイドを買った。とても、感動。
朝ドラとして、長い目で見るべし。
もう、いいねぇ。たけし君、本当は、いい子だよ。エリーも納得。
シャーロットってすごいねぇ。
5週連続で視聴率20%の大台キープ! 完全復活! これだけキャストが良くて面白ければ高視聴率は必然!
16週(0119-) 19.4 22.1 21.7 20.5 21.5 18.8 週計124.0(20.7)
>種子小路さん
情報提供ありがとうございます。
「裏マッサン」と言う台本を見た。それによるとマッサンは余市でそれなりの数の舎弟をリクルートし、余市を自分の支配下に置いた。その勢力は次第に増大し、やがては北海道最大の街札幌を目指すことになる。札幌には既に大岩組という地元最大の博徒組織が存在していた。マッサン率いる「亀山組」、それを側面から支援する金髪姉御のエリー。亀山親分と金髪姉御エリーが織り成すNHK初の異色任侠ドラマ。期待出来そうです!
面白くなった
マッサンのウイスキーは自分のためのものだけじゃなくなったんだな
出資者は利益だろうけど熊虎一家や開拓民の汗と涙の蒸留酒になるんだな
うーん深くなってきた
鴨居商店から独立して、いよいよ自分の工場が造れる、今度は自分が殿様で思い通りの工場を建てられる、というのに、そういうマッサンの夢の工場に対する思い入れのようなものが一切描かれなかったのが残念です。工場用地選定への想いはしっかり述べられていたのに、工場そのものはまるでどうでもよかったみたいな感じ。
熊虎をめぐるお涙頂戴を経ての用地取得のあとは、ナレで「一年後に工場は完成しました」。
拍子抜けもいいところです。
ウィスキー造り中心になると期待した北海道編だったのに、残念です。
北海道編かなり面白い
熊さんの会津の苦労、ふるさとを作りたかった想い、凄い伝わってきて、泣けた
マッサン達が熊さん家に行く時に歌ってたのも「ふるさと」、こういう所もうまいな~と思う
風間さんの出てる場面での階段落ちも面白かった
マッサンがこれからどういう苦労を乗り越えて余市を「ふるさと」にしていくのか楽しみ
りんご汁とサーモンの刺身と豚汁?がめちゃ旨そうだった
あと八嶋さんがやっぱ上手い
マッサンがいつの間にか拘りウイスキーだけじゃなく地域復興の奮闘記になってるよ
スケールも広がったしキャストも華やか面白くなったよ
小さいことは気にしないで見るが勝ち
関心ある、無しという消極的な考えは、やめて、鴨居の大将いわく、「やってみなはれ」たとえ半歩でもいいから、前に出ようよ。(メッセージ)朝ドラ、「マッサン」というのは、そうドラマではないの-かなぁ。
もっと、朝ドラを楽しもうよぉ。元気になってぇ。一日過ごそうようぉ。
同じような内容を何度も投稿するのはいかがなものでしょう…
大人げないですよ
う~んここはおかしい、こうしたらいいのにって感じる時はある。例えば、会社がきどうにのってないのに、エリーハウスが豪華すぎるとか。毎日見てるから、ついあら探しも多くなるのね。エリーの自然体の演技はすばらしい。エマも可愛いい♪最初は、生意気だったけど、同じ子役だよね。反抗期の設定だったのかな❓はなちゃんの爽やかさに癒されます。玉鉄さんも
だんだん演技が上手になってきたと思います。
無関心がいいという事ですか?ドラマとしては、成立しませんし、現実社会においては、孤独死というのもあるし。徘徊する老人を、社会全体で、関心を持ち、見守るというものあると思うし
え?
無関心になれとは誰もいってないのでは?
土足で心の問題に踏み込むことと関心とは別物ですよ
徘徊老人にはやむを得ず手も足も引っ張ってあげることをおすすめします
無関心になれとは誰も言ってないのでは?
土足で心の問題に踏み込むことと関心とはべつものですよ。
それでは、どういうドラマ作りをするといいのですか?
NHKに、要望すればどうですか?
え?
無関心になれとは誰も言ってないのでは?という匿名さんにお聞きしますが、
虐待されている子供が目の前にいるとしますよね。
関心は持っていたで終わりですか?確かに土足で、ズカズカ人の心に入るのは、どうかと思いますが…
このドラマで誰か虐待されてたっけ?
徘徊老人いたっけ?
それは専門家への通告が必要な事態じゃ・・・
主婦が他人の家庭によくあるいざこざに知ったかで口出すことについて今言われてんじゃないの?
>>>他人親子間を取り持ち仲良くさせたいと安易に言ってしまう
>>>善意の気持ちであるように聞こえるがそれは慈悲の裏に隠れた傲慢
うむうむ
他人の心を他人が代弁したり説教したり決め付けられるのって
間違ってなかったにしてもあんた何様って気分だよね
マッサンが初めて観た朝ドラで、初回から毎朝欠かさず観ている。最大の魅力はシャーロット。ストーリーもますます面白くなってきたし、毎朝本当に楽しみ!
ついに童貞の俊兄に春がくるんだな(笑)
他人親子間を取り持ち仲良くさせたいと安易に言ってしまう
善意の気持ちであるように聞こえるがそれは慈悲の裏に隠れた傲慢
日本の我慢の文化その誇りは美しいもんですな
それでは、無関心がいいという事ですか?ドラマとしては、成立しませんし、現実社会においては、孤独死というのもあるし。徘徊する老人を、社会全体で、関心を持ち、見守るというものあると思うし。社会全体で、子供の見守りというのもある。
日本の我慢の文化?放漫?
ドラマとしては、少し誇張しているかもしれませんが、それって必要な事じゃないのかなぁ。
もっと素直になりましょうね
>我慢の文化?
黙っていることは美徳ではない。
腹芸は世界で通用しない。
口出ししなきゃドラマにならないよ。
エリーとマッサンはエキストラじゃないよ。
もっと気楽に観たら(^-^)v
北海道じゃないけど 俺の地元にも会津の方々が住みつかされた地域がある!
ドラマと同じように そりゃあとても農業に向かない土地だ・・
どれほど当時の会津の人達が大変だったかが推察される
地元はその前から会津の知恵をたくさん借りてきた土地で
馬の飼育、酒の仕込み、漆塗りの技術・・・文化的にも凄く優れた地域だったんだなぁ
朝 中島みゆきさんの『麦の歌』が聴こえてくると、今日も一日頑張ろうという気になる私がいます。そして エリーが大好きなので一日たりとも欠かさずに観ています。エリーは とにかく演技が上手で 日本語はしどろもどろでも表情が豊かなので充分カバーできています。熊虎の家庭に首を突っ込むのもエリーの性格なのだから 大阪編とのワンパターンという言葉は当てはまらないと思います。
この先の放送が どうなっていくのがわかりませんが 今まで NHKの朝ドラを観たいと思わなかった私にとっては エリーの存在はとても大きく 終わるのがさみしいです。外国人主役で当たったのは シャーロットさんだからです。
今日は、なかなか重かったですね。でも、感動した。河原で、マッサンとエリーが、語らうところが、夫婦の愛情が、ほほえましかった、エリーが、熊さんの奥様が、大好きな人のために頑張るのは、苦労じゃないというところが、ジーンときました。マッサンが、最後のシーンで、エリーを目で、探すところが良かった。
皆さん、明日は、俊兄が登場しますよぉ。ハナとの恋の始まりです。朝から、ラブが、いっぱい花咲きます。